【画像の説明】
ライプツィヒのニコライ教会。1989年の月曜デモや東ドイツ革命で有名。
ドイツ語:ライプツィヒのニコライ教会に行きます。 1989 年にモンタグスデモが行われ、DDR でフリードリヒ革命が起こる
日付 2010年8月24日
ソース 自分の作品
著者 ジェスターWr
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Nicolaikirche_Leipzig.jpg
*J.S.バッハの『ヨハネ受難曲』が
1724年に初演された教会
DL日 2025年1月30日(木)・11:11
ライプツィヒのニコライ教会 著者 ジェスターWr https://commons.wikimedia.org/wiki/ File:Nicolaikirche_Leipzig.jpg *J.S.バッハの『ヨハネ受難曲』が 1724年に初演された教会 |
J・S・バッハ年譜
(尾山真弓編)より
6-1. 1724
(39歳)
4月『ヨハネ受難曲』初演 (第一稿)
ヨハネ受難曲(ドイツ語:Johannes -Passion ) BWV 245は、ヨハン・セバスティアン・バッハの受難曲またはオラトリオであり、バッハの現存する最古の受難曲である。彼がライプツィヒの教会音楽監督に就任した最初の年に書かれ、1724年4月7日、聖ニコラス教会で行われた聖金曜日の晩祷で初演された。
St John Passion『ヨハネ受難曲』
https://en.wikipedia.org/wiki/St_John_Passion
〔詳細は↓〕
https://asadamisuzumusicblog.blogspot.com/2025/01/2-1-yp-7-p346-1-js-1723-39.html
【公式サイト】
聖ニコラス教会
↑聖ニコラス教会のナレッジパネルでツアーも
案内されてます。🕍